MENU

auかんたん決済の限度額下がった理由は?再び上げる方法も解説

auかんたん決済の限度額が下がった理由は?再び上げる方法も解説

「auかんたん決済の限度額が突然下がってしまった…。」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

auかんたん決済の限度額が下がってしまったら、支払いができなくなったり、日常生活にも影響が出てしまいます。

実は、auかんたん決済の限度額が下がる理由は様々です。

そこで今回はauかんたん決済の限度額が下がった理由や、再び限度額を上げる方法を解説していきます。

本記事を参考にして、auかんたん決済をスムーズに利用できるようにしましょう。

目次

auかんたん決済の限度額下がった理由は?

auかんたん決済の限度額が下がった理由は、主に以下が上げられます。

一つずつ見ていきましょう。

支払い方法が窓口払いのままになっている

突然auかんたん決済の限度額が下がってしまっていたら、まずは支払い方法を確認してみましょう。

auかんたん決済は、決済方法・年齢・加入してからの日数によって限度額が違います。

初期設定は窓口払いになっていますが、支払い方法が窓口払いのままになっている場合、最大金額である100,000円までチャージできません。

申込時の年齢が20歳以上で窓口払いの場合、限度額は加入年月によって以下のように設定されています。

加入当日から3ヶ月目まで10,000円
4~24ヶ月目30,000円
25ヶ月目以降50,000円

もし支払い方法が窓口払いになっていたならば、口座引落などに変更するだけでも限度額を増額してもらえる可能性が高いです。

支払い遅延もしくは延滞している

クレジットカードの利用代金や光熱費など、銀行から引き落とされる料金の支払いが遅れたり、または支払いを滞納しているものがないか確認しましょう。

支払いの遅延・延滞が一定期間以上になると、金融機関全体で共有できる信用情報に事故情報として登録されます。

auかんたん決済を提供しているKDDIに信用情報をチェックされて滞納していることを知られれば、使ったお金を支払ってもらえるのか不安になることでしょう。

すると、限度額を下げたほうがよいのではと判断され、突如限度額を下げられる可能性も十分あります。

支払いの滞納・遅延が解消されないとどうなる?

支払いの滞納や延滞が解消されないと、限度額は更に下げられる可能性が大きいです。

そして、支払いの滞納や遅延による悪影響は限度額を下げられるだけではありません。

信用情報に名前が載せられて以降も滞納・遅延が継続された場合、auかんたん決済やauPayをはじめ、すべての決済サービスの契約を解除され、強制退会させられる可能性があります。

契約解除になると、クレジットカードのような後日引き落としや分割払い・リボ払いといった支払い方法の変更ができません。

後払い・分割払い・リボ払いが利用できないため、支払える方法は一括払いのみです。

そのため、強制退会の措置が取られて程なくして、残金の一括払いを請求されます。

auかんたん決済を使わないでいると限度額を下げられるケースも

支払い方法が口座引き落としで、支払いの遅延・滞納がないにも関わらず限度額が下がることもあります。

限度額が減額されたときにauから下げた理由を教えてはもらえないので、本当の理由は不明です。

ひとつ考えられるのは、auかんたん決済の使用頻度です。

あまりにも長期間auかんたん決済を使わないでいると、不要のサービスと判断され、限度額を突如下げられる可能性があります。

auかんたん決済の限度額を再び上げる方法

auかんたん決済の限度額を上げる方法は以下の通りです。

突然限度額が下がって困っている方は、ぜひ実践してみてくださいね。

支払い方法を口座振替もしくはクレジットカード払いに変更する

支払い方法が窓口払いだった場合は、すぐに口座振替またはクレジットカード払いに変更しましょう。

窓口での支払いだと限度額は50,000円ですが、口座振替またはクレジットカード払いにすると、限度額は100,000円まで上昇します。

auかんたん決済を長く利用していて支払いの遅延や滞納がないならば、支払い方法を変更するだけで限度額を増額してもらえる可能性が高いです。

支払い遅延・延滞を起こさずに利用実績を作る

auかんたん決済の限度額を上げるためというだけではなく、制限なく日常生活を送るために、支払いの遅延や延滞を起こさないよう、口座残高の確認やクレジットの利用学などは常にチェックしておくようにしましょう。

利用実績を積み上げていけば、自然に限度額も上昇していきます。

利用実績を積み上げれば、auかんたん決済の限度額が上昇するだけではなく、新たにクレジットカードを契約しやすくなりますし、長期ローンの審査にも合格しやすくなるといったメリットが得られます。

auかんたん決済の限度額下がった理由が気になる人によくある質問

auかんたん決済の限度額や、限度額が下がった理由にまつわる質問に回答していきます。

    ぜひ回答を参考にして、問題を解決してみてください。

    利用限度額の確認方法は?

    auかんたん決済の利用限度額はau ID・auPAYで簡単に確認できます。

    支払いの遅延や滞納を防ぐためにも、利用するたびにお利用限度額を確認しましょう。

    auかんたん決済の限度額を変更するには?

    auPAYの限度額は上限までの範囲内ならば自由に変更可能です。

    変更するにはauポータルトップからau IDにログインします。

    その後auかんたん決済メニューを選び、利用限度額の変更で利用限度額を変えられます。

    auかんたん決済の限度額下がった理由と解決策まとめ

    auかんたん決済の限度額が下がった理由と解決策まとめ

    本記事ではauかんたん決済の限度額が下がった原因や対処法を解説してきました。

    auかんたん決済は突如限度額が下げられることがあります。

    限度額が下がっても下げた理由を教えてもらえないため真相は不明ですが、考えられる理由は以下の通りです。

    • 支払い方法が窓口払いになっている
    • 支払いの滞納・遅延がある
    • auかんたん決済を長期間一切使っていない

    支払い方法が窓口払いになっていたり、auかんたん決済を長期間使っていないなら特に問題はありません。

    しかし支払いの滞納・遅延が原因である場合は要注意です。

    長期的に支払いの遅延・滞納が続くとさまざまなデメリットが生じるので、期日までに支払えるよう計画的に利用しましょう。

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    目次